韓国で流行し、日本でもトレンドの兆しが見えている「うるうるネイル」。うるうるネイルの他にも「オーロラネイル」「氷ネイル」「氷フィルムネイル」などと呼ばれています。
角度によってキラキラ輝くオーロラがなんとも可愛いネイルということで、今回はそんなうるうるネイルのやり方をご紹介。超簡単なのでセルフネイルも問題なくできますよ〜!
うるうるネイルに必要なもの
まずうるうるネイルに必要なものをチェックしていきましょう。
- ベースジェル
- ノンワイプトップジェル
- シザー
- 筆
- 硬めのクリアジェル(ビルダージェルやアイシングジェルと呼ばれるもの)
- オーロラフィルム
- オーロラパウダー(オーロラジェルでもOK)
これだけでOK!ベースジェル、トップジェル、シザー、筆なんかは基本的なものなのですでにお持ちのもので大丈夫です。
硬めのクリアジェルは、ビルダージェルやアイシングジェルと呼ばれているものを用意してください。こんなやつ⇓
そしてうるうるネイルの肝であるオーロラフィルム。
最後にオーロラパウダー。これはベースに塗るものなので、オーロラカラーのジェルでもいいですしミラーパウダーのようなパウダーでもどちらでもOKですよ。
必要なものが分かったところでやり方を見ていきましょう!
うるうるネイルのやり方
まずはベースに「オーロラパウダー」を塗布するパターンから。
オーロラパウダーを使う場合
- ベースジェルを塗布
- 硬化
- ノンワイプトップジェルを塗布
- 硬化
- オーロラパウダーを刷り込む
そして「オーロラジェル」を塗布するパターンがこちら。
オーロラジェルを使う場合
- ベースジェルを塗布
- 硬化
- オーロラジェルを塗布
- 硬化
- もう一度、オーロラジェルを塗布
- 硬化
ベースのオーロラを塗布した後
ここからはオーロラパウダー/オーロラジェル共通です。
- ベースジェルを塗布(硬化させない)
- オーロラフィルムを爪の大きさに合わせて丸くカット
そんな綺麗にカットしなくても大丈夫ですよ。
- カットしたフィルムを乗せる
フィルムは柔らかいのでよれるんですが、これはこれで可愛いですw
- 硬化
- もしフィルムとの間に隙間が空いていたら、ベースジェルでその隙間を埋める
- 硬化
- 硬めのクリアジェル(ビルダージェルやアイシングジェル)でフィルムの周りを囲う
- 硬化
硬めのクリアジェルを一度で乗せすぎてしまうと硬化熱で熱くなってしまうので、高さを出したい場合は何度かに分けて硬化してくださいね。
- トップジェルを塗布
- 硬化
で完成です!
こんな感じで角度によってキラキラしますよ ※画像サイズの関係で画質が粗いです…m(_ _)m
他にもアレンジの仕方によって少しイメージの違った感じにもできます⇓
人差し指と小指がうるうるネイルなんですが、
- ベースはシアーホワイトにオーロラパウダー
- フィルムを貼り付ける時にクリアジェルを塗らず、そのまま貼り付ける。浮いてしまうところはグルーで接着
- フィルムの周りは囲わない
というやり方で、フラットなうるうるネイルもできますよ。ぜひお試しあれ!
トレンドのうるうるネイルは超簡単
ということでうるうるネイルのやり方をご紹介しました!
キラキラ可愛いのに、そのやり方はめちゃくちゃ簡単。セルフネイルでも問題なくできると思いますので、ぜひ試してみてくださいね!