最近、テレビCMでも見かけるようになったHOMEIのウィークリージェル。
なんでも自分で簡単に塗れてオフもする必要のない手軽なジェルネイルらしいのですが…ウィークリージェルって実際どうなの?持ちは?塗り方は?など分からないこと・気になることがたくさん!
ということで今回はウィークリージェルについて徹底解説。現役ネイリストが実際に塗って試してみましたよッ。
ウィークリージェルとは
ウィークリージェルとはHOMEIというブランドが発売しているジェルネイル。
原産国が台湾なので台湾のブランドなのかな?と思いがちですが、実は日本の株式会社「北尾化粧品部」が台湾協力会社と連携し発売している日本のブランドなんですよ。

ウィークリージェルのコンセプトは「もっとネイルを身近なものに」。セルフネイルをもっと簡単に身近に楽しんで欲しいと作られたようです。
ウィークリージェルを購入できるショップ
ウィークリージェルは、以下の公式ショップがあります。
カラー1本1,100円となっています。
※北尾化粧品部の楽天市場店は2021年2月17日で終了したようです。アットコスメなど他ショップでの購入は引き続きできますので、本記事ではそちらのリンクを掲載しています。
ウィークリージェルの種類
ウィークリージェルのカラーラインナップはなんと100色以上。「夕暮れデート」「恋の始まり」など可愛いネーミングのカラーがたくさんありますよ。

先ほど言った通りカラーの価格は1本1,100円。
ちなみに公式サイトでは現在送料無料キャンペーンが行われていますよ(2021年2月20日現在)。
ウィークリージェルのメリット
ウィークリージェルの良いところ、メリットは以下。
手軽
ウィークリージェルにはベースコートもトップコートもありません。カラーを一度塗って30秒ライトで硬化、もう1回塗ってまた30秒硬化…でもう完成!
普通のジェルネイルのように時間もかかりませんし、ネイルポリッシュ(マニキュア)のように乾くまで待つ必要もない。ウィークリージェルの最大のメリットはこの手軽さでしょう。
オフも簡単
普通のジェルネイルの場合は表面をファイルでちょっと削り、その後リムーバーを染み込ませたコットンを置いてアルミホイルで巻き10分放置…という手順を踏みますが、なんとウィークリージェルはペリペリ!っと剥がせちゃう。
本来はオフにも時間がかかりますから、この簡単さは嬉しいところです。
爪が痛みにくい
ジェルネイルは自爪を削る場合が多いですが、ウィークリージェルは削る必要がありません。そのため爪が痛みづらくなっています。
ウィークリージェルのデメリット
ウィークリージェルのメリットとも言えるかもしれませんが、持ちは通常のジェルネイルよりも短くなっています。故意に剥がさない場合は1週間程度の持ちとのこと。
ここは後ほど実際に試してみて結果を見てみたいと思います。
ウィークリージェルを現役ネイリストが試してみた
さぁではウィークリージェルを実際に試してみますよッ。
購入したのは
今回わたしが購入したのは、
- ウィークリージェル NE-16 (Stardust)
- ウィークリージェル NE-55 (Warm Grey)
の2つ。グレーが好きなのでマットな白味がかったグレーと、あとは通常のカラーとの持ちの良さを比較できればとラメタイプを選んでみました。

1本1,100円なので計2,200円。ですが、購入した時に会員登録キャンペーンを行っていて新規会員登録でなんと500ポイントが貰えました!
なので2,200円から500ポイントを引いて1,700円に。送料も無料だったのでかなりお安くゲット出来ましたよ(´∀`*)わーい
注文から到着まで
わたしがウィークリージェルを注文(クレジットカード払い)してから届くまで、以下のような日程でした。
- 注文日時:9月15日(火)20時36分
- 発送完了のメール:9月16日(水)16時
- 商品到着:9月18日(金)14時39分
注文した本数にもよると思いますが、今回は日本郵便のゆうパケット(ポスト投函タイプ)で配送されました。
内容物は
ゆうパケットでポストに投函されていたウィークリージェル。中に緩衝材(プチプチ)が付いている袋に入っていました。
開けると、注文したウィークリージェルの他に
- 納品書
- ウィークリージェルの説明書
- お礼状
- 北尾化粧品部の他製品の紹介パンフレット
- ウィークリージェルのネイルクレンザー
が同梱されていました。
ネイルクレンザーは注文していないのですが、もしかしたら注文時に「口コミを書く」にチェックしたのでそれのオマケかもしれません(確実に貰えるとは限らないので注文時に確認してくださいm(_ _)m)
説明書にはウィークリージェルのカラーラインナップや塗り方、
アートのやり方などが書いてありました。参考になりますね!
そしてウィークリージェルがこちら!リボンが付いていて箱も可愛い…(´∀`*)
箱を開けるといよいよウィークリージェルがお目見え!ボトルもシンプルで可愛いです。
付けるために必要なもの
- ウィークリージェル
- プレプライマー
- ウッドスティック
- UVライト
公式では持ちを良くするためにHOMEIのネイルクレンザーを使って爪の油分と水分を除去するよう勧めているので、プレプライマーではなくそちらを使ってもOKです(どちらも同じ効果が得られます)。
付け方
まずは自爪の形や長さを整えます。ウィークリージェルはサンディング(爪の表面を削って傷つけること)が必要ないので、そのままでOKです。
ネイルクレンザーをキッチンペーパーに浸し、爪の表面を拭いていきます。拭いたらどこも触らないように注意!ネイルクレンザーがない場合はプレプライマーでもOKですよ。
ここまで終わったらウィークリージェルを塗っていきます。
厚すぎず薄すぎず。エッジ(爪の先端)も忘れず塗りましょう。
キューティクルや指につかないよう注意してくださいね。もしついてしまったらウッドスティックを使って除去しましょう。
塗り終わったらUVライトで30秒硬化します。
一度塗り目が終わりました。
続けて二度塗り目。
二度塗りで終わってもOKですが、今回わたしは三度塗りまでしました。
トップジェルなどもないのでこれで完了です!めちゃくちゃ簡単〜!!!写真撮りながら塗りましたが、両手30分程度で終わりましたよ。
仕上がりは…普通のジェルネイルとまったく変わりません。トップジェルがないのでラメはちょっと表面がザラザラしますが、気にならない程度。
強度はベースジェルとトップジェルがない分ジェルネイルより弱い感じがしますが、ツヤはジェルネイル並。つやっつや!
まさかここまで綺麗だとは思いませんでした。すごいぜウィークリージェル…!
ウィークリージェルを付けて生活してみる
さて仕上がりは大満足ですが、持ちはどうなのか?ということでウィークリージェルを付けたまま生活してみます。
ジェルネイルは大体いつも3週間〜1ヶ月ほど浮くことなく持つのですが、果たして故意に剥がさなければ1週間持つはずのウィークリージェルはどうでしょうか。
付けてから1日目
夕飯を作り洗い物をし洗濯をし…としたあと。まったく変化ありません。
付けてから3日目
右手のエッジ(爪の先端)が剥げてきました。
ちょっと見づらくて申し訳ないのですが、右手親指が特に顕著で、左手は全指まだ綺麗に残っています。
付けてから3日目の夜
日中はまったく気にならなかったのですが、夜お風呂で頭を洗っていると髪の毛が引っかかる感覚が…。出てから見てみると右手親指のジェルが少し欠けていました。
そしてよくよく他の指も見てみると、爪の先端が浮いている/(^o^)\
分かりづらいと思うのですが、爪の先端が少し白くなって浮いちゃってます。浮いている境目を線で書いてみました。
右手だけでなく左手も…。
思っていたよりちょっと浮くのが早かったのですが、お気付きの通り浮いているのはグレーのみ。ラメはまったく浮いていません。
通常のジェルもラメは浮きにくいのですが、ウィークリージェルもラメはやはり浮きにくいみたいですね!
もう少し様子を見ようと思いますが、浮いた部分が剥がれるのは時間の問題の予感です。
付けてから4日目
朝食の洗い物をしている時…ついに中指が指先から剥がれました/(^o^)\その後、お風呂に入って出てきたら剥がれた部分が拡大。
しかし中指以外はまだ持っているのでもう少し様子を見ます!
と思っていたら…
付けてから4日目の夜
連鎖するようにボロボロと。右手の親指、そして左手の親指も爪先から剥がれてしまいました。
しかしラメに関しては未だに浮いてもいません。ラメ強し!
付けてから5日目
朝食後、洗い物をした後に髪の毛を触っていたらなにか引っかかる…と爪を見てみると、右手人差し指がパックリ浮いてる〜〜〜!!!ちょっと触ったらポロッと綺麗に取れてしまいましたΣ(゚Д゚)
昨日までまったく浮いている様子がなかったのでびっくりです。
さすがにペロンと取れてしまったので、ここでウィークリージェルの検証は終了とさせていただきます。
ウィークリージェルをオフする方法
ウィークリージェルのオフは、爪やウッドスティックを浮いているところに入れてゆっくり剥がしていけばOK。
爪先や根本からだと剥がす時に反対側に負担が大きくかかってしまうので、サイド(横)から剥がすのがオススメです。
ペリペリと簡単に剥がれますが、自爪はやはり多少持ってかれてしまいますね…。
左手で浮かずにいたラメも少し力を入れてグッと押したら剥がすことができました。
もし剥がれる気配がなければ、爪を痛めないためにも通常のジェルネイルと同じようにジェルリムーバーとアルミホイルで溶かして取るようにしましょう!
ウィークリージェルを実際に付けてみた感想
塗り心地は
特に通常のジェルネイルと変わらず、ネイルポリッシュ(マニキュア)と同じ感覚で塗れました。
サンディング(爪の表面を削ってジェルとの密着を良くすること)も必要ないので、UVライトが必要なこと以外はジェルネイルよりネイルポリッシュに近い感覚かもしれません。
付け心地は
ベースジェルとトップジェルがない分、強度に少し不安があります。
わたしは元々爪が薄いので、お風呂に入ったあとなど爪が柔らかくなるとウィークリージェルを付けていても曲がったりしていました。
持ちは
公式では「意図的に外さない限り1週間」となっていましたが、今回わたしの場合は3日で浮き4日目には剥がれ始めていました。
洗い物や洗濯はゴム手袋をつけて、洗髪はシャンプーブラシを使うなどして爪の先端を出来る限り使わないようにすれば1週間も行けるかなとは思います。
特になんの対策もしない場合は、わたしのように3日〜頑張っても5日と言ったところでしょう。長持ちさせたい方は対策を取り、ラメを中心にするといいかもしれません。
オフの手軽さは
爪で簡単に剥がすことができるので非常に簡単です。多少、自爪は持っていかれてしまいますが許容範囲内。
まとめ
ということでウィークリージェルのメリットやデメリット、そして実際に付けてみた検証結果をご紹介しました。最後にウィークリージェルについてまとめると、
- LED/UVライトは必要だがネイルポリッシュと塗り心地は変わらない
- サンディングが必要ないので手軽
- ツヤ感は通常のジェルネイルと遜色なし
- 強度はちょっと頼りない
- 持ちは3日〜5日(ラメの方が持ちが良い)
- オフは簡単、自爪へのダメージも最小
といったところ。
ぶっちゃけ、ネイルポリッシュもきちんと塗れば3日〜5日は確実に持つのでウィークリージェルの「持ち」だけで見ればネイルポリッシュと変わりません。
ただ乾かす時間が必要ないこと、通常のジェルネイルと変わらないツヤ感、オフする時にリムーバーが必要ないことに関してはネイルポリッシュよりウィークリージェルの方が優れていると言えるでしょう。
ウィークリージェルを買おうかなと考えている方の参考になれば幸いです!
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています