ネイルの定番デザイン「ニュアンスネイル」。今回はネイル初心者の方も簡単にできる「ニュアンスネイルの一番簡単なやり方」をご紹介したいと思います。
ぜひチェックしてみてくださいね!
そもそもニュアンスネイルとは
やり方をご紹介する前に、ちょっとニュアンスネイルのご説明を。
実はニュアンスというのは「色や音、感情などの微妙な差異」という意味で、ネイル界隈でのニュアンスは「ベースが1色ではなく数種類のカラーを使っているネイル」として使われています。
なので例えばこんなデザインや、
こんなデザイン、
そしてこんなデザインも、
全部「ニュアンスネイル」となるんです。
そのためニュアンスネイルと一言で行ってもデザインは無数にありますし、ネイリスト1人1人でニュアンスネイルのやり方は違います。
じゃあ今回のこの記事ではどんなニュアンスネイルのやり方を紹介するの?というところなんですが…今回はそんな無数にあるニュアンスネイルの中でも、特に「難しい」「やり方が分からない」という方が多い天然石風ニュアンスネイルのやり方をご紹介したいと思います。
天然石風ニュアンスネイルもネイリストそれぞれやり方が違いますが、今回はネイル初心者の方でも簡単にできるやり方をご紹介しますね!
ニュアンスネイルに必要なもの
今回作る天然石風ニュアンスネイルはこちら!これからの時期にピッタリな色合いにしてみました。使っているのはほぼすべて100均セリアのジェルですよ〜!
ではこのニュアンスネイルに必要なものを見ていきましょう。
- シアーホワイト(普通のホワイトにクリアジェルを混ぜて薄くしたものでもOK)
- レモンイエロー
- ミルキーブルー
- ホワイト
- ダークブラウン
- スカーレット
- ゴールド
- トップジェル
あとはスクエアの筆と、細筆の2本。
自爪に塗る場合はベースジェルも用意してくださいね!
ニュアンスネイルのやり方
まずはホワイトを塗って硬化。その後ホワイトを二度塗りします。
硬化はせず、その上にポンポンとレモンイエローとミルキーブルーを乗せましょう。適当でOK。
そうしたらキレイなスクエア筆の先端を使ってレモンイエローとミルキーブルーをぼかしていきます。
ぼかしている間に「色が足りないな」と思ったら足してぼかして…と繰り返して大丈夫ですよ。
ぼかせたら硬化し、シアーホワイトを塗ります。
シアーホワイト=透明感のあるホワイトなので、シアーホワイトのジェルを持っていなければクリアジェルやベースジェルにホワイトを混ぜて透明感を出したものでOKです。
シアーホワイトを塗ったら硬化はせず、またレモンイエローとミルキーブルーを乗せてぼかしていきます。シアーホワイトを塗ることによって奥行きが出るので、より本物の天然石のようになりますよ。
ぼかせたら硬化。もう一度シアーホワイトを塗って硬化します。天然石の雰囲気が出てきました。
そうしたらダークブラウンを細筆で少しとって適当に線を引いていきます。
あとからぼかしていくので、そこまで細い線を意識しなくて大丈夫です。
線を引いたら、スクエアの筆の先端を使って線をぼかしていきます。線の半分だけを触ってぼかすイメージ。
こんな感じにぼかせたら硬化します。
上からまた線を引いていきます。同じところや違う場所にバランス良く引いていきましょう。
細いところ太いところ薄いところ濃いところ、すべてが均一にならないようにするとより天然石に見えますよ。
最後に適当にゴールドラメを散らしてトップジェルで仕上げれば完成!
コツはアンバランス
天然石風ニュアンスネイルで一番むずかしいポイントは最後の線の部分だと思います。
- 直線は引かない
- 太さを統一しない(細いところ・太いところを適度に)
- 濃さを統一しない(薄いところ・濃いところを適度に)
を意識すると上手く引けると思うのでぜひ試してみてくださいね!参考になれば幸いです。