バレンタインネイルと言えばチョコレートを模したデザインが人気ですが、今回はその中でも立体的にチョコレートを再現したチョコレートパーツの作り方をご紹介します!
見た目はちょっと難しそう…?と思ってしまいますが、実はめちゃくちゃ簡単。ぜひバレンタインネイルの参考にしてみてくださいね。
チョコレートパーツ作りに必要なもの
まずはチョコレートパーツを作るのに必要なものを見ていきましょう。
クレイジェル(粘土ジェル)
粘土のような造形ができるクレイジェル。どんなクレイジェルでもOKですが、わたしは今回こちらのクレイジェルを使いました⇓
価格も安くてクオリティも十分ですよ。
爪楊枝
1本あればOKです。
ネイル用の筆
色付けをするのに使います。普通のスクエアタイプと、模様を描く時に細めの筆もあると便利◎
以下の筆なら、スクエアタイプとショートライナータイプがあればOKです。
カラージェル
チョコレートパーツなので基本的にはブラウンやホワイトがあれば良いかなと思いますが、お好みで。ストロベリーチョコレートならピンクも良いかも知れないですね。
今回わたしはセリアのジェルを使いました。
ネイルホイル(金箔)
チョコレートパーツに高級感を出すためにあると便利かも。なくてもOKです。
チョコレートパーツの作り方
ではチョコレートパーツの作り方を見ていきましょう!
クレイジェルを丸く造形する
まずは爪楊枝を使ってクレイジェルを適量取り出し、
指でこねて丸く造形していきます。
ある程度の形になったら、作業しやすいように爪楊枝を刺します。
形が整えられたらここで一度、硬化します。
色を付けていく
硬化したら色を付けていきます。コンテナタイプのジェルであればそのままドボンと浸けてしまってもいいですし、
筆で塗ってあげてもOK!
色が塗れたら硬化してください。もし一度目で薄いようだったら二度塗りしても大丈夫ですよ。
模様を描いていく
模様を描いていきましょう。少し見づらくて申し訳ないのですが、ホイルの上にホワイトジェルを少し出し、
細めの筆で模様を描いていきます。
これは好みなので模様を付けても付けなくてもいいですし、もちろん違う模様でもOKですよ。
最後にネイルホイル(金箔)を乗せて硬化します。
トップジェルを塗って完成
最後にトップジェルを塗って硬化したら完成です!
めちゃくちゃ簡単ですよね!
色違いで作って乗せてあげても可愛いですよ♡
チョコレートパーツの作り方は動画でもご紹介
チョコレートパーツの作り方は動画でも紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
チョコレートパーツはバレンタインネイルにピッタリ
とても簡単にできちゃうチョコレートパーツ。ぜひバレンタインネイルに作ってみてくださいね!