ネイルに関する用語辞典です。ネイルケアやジェルネイル、スカルプチュア、アート、そして爪のトラブルなどに関するネイル用語を分かりやすく解説。ネイルサロンが初めてで予習したい方やネイリストを目指している方などの参考になれば幸いです。
目次
あ行
あ
アート (ネイルアート) | さまざまな技法や道具、材料で絵やデザインを爪に施すこと |
アートチップ | アートを施したチップ。ネイルグルーや両面テープで着脱できる |
アームレスト | ネイルサロンで施術を受ける際、腕を乗せるクッションのこと |
アクティベーター | ネイルグルーやレジンを早く固める硬化促進剤 |
アクリルネイル・アクリリックネイル (スカルプチュア) | アクリルリキッドとアクリルパウダーを使って作る人工爪のこと |
アクリル絵の具 | 手書きのアートなどに使う絵の具のこと |
アクリルブラシ | アクリルネイルを施術する際に使うブラシ(筆)のこと |
アクリルニッパー | アクリルネイルをカットする際に使う爪切りのようなもの。自爪にも使える |
アクリルパウダー (ポリマー) | アクリルネイルを作る時に使うアクリル樹脂の粉 |
アクリルリキッド (モノマー) | アクリルネイルを作る時に使うアクリル樹脂の液体 |
アセトン | アクリルネイルやジェルネイルをオフ(外す)時に使う溶液 |
アタッチメント | ネイル用のマシーンに装着するパーツ。用途に合わせ付け替えて使う |
アプリケーション | アクリルネイルを作るときにブラシでミクスチャーを乗せたり整えたりする行為のこと |
アレルギー | 特定の刺激物質に対して起こる免疫反応のこと |
甘皮 (キューティクル・エポニキウム) | 爪の根元の皮膚部分のこと。新しい爪を保護する役割がある |
アルコール (エタノール) | 消毒液 |
アンダープレート | 3枚の層(トッププレート・ミドルプレート・アンダープレート)で構成されるネイルプレートの一番下の層のこと |
い
イエローライン | 爪が伸びた白い部分(フリーエッジ)の境目の部分のこと |
イクステンション (エクステンション) | アクリルネイルで爪の長さを人工的に伸ばす技術のこと |
イングロウンネイル (陥入爪・オニコクリプトーシス) | 爪の角が指に刺さり痛みや炎症が出る症状。いわゆる巻き爪のこと |
イボ | 医学用語で「ウォート」と呼ばれる症状。伝染力が強く症状もさまざまある |
う
薄め液 (ソルベント) | ネイルポリッシュがドロドロになった時、数滴入れるとサラサラと塗りやすくなるもの |
ウッドスティック | 細い木の棒。ネイルポリッシュがはみ出た時に修正したり、コットンを巻いて爪の表面を掃除したり等、用途はさまざま |
ウェットステリライザー (ステリライザー) | 消毒液を入れ、キューティクルニッパーやプッシャー、ウッドスティックなどを衛生的に管理する容器のこと |
ウェル | ネイルチップを自爪に付ける際、接着させる部分のこと。ハーフウェルとフルウェルという種類がある |
ウォーターマーブル | 水の中にネイルポリッシュを数滴落とし、模様を作って爪に施すアートの手法のこと |
え
エアーブラシ | コンプレッサーから空気を出しレギュレーターで空気圧を調整して、ハンドピースで絵の具を吹いてアートを施す手法のこと |
エアーレギュレーター (レギュレーター) | エアーブラシの空気圧をコントロールするもの |
エクステンション (イクステンション) | アクリルネイルで爪の長さを人工的に伸ばす技術のこと |
エッグシェルネイル (卵殻爪) | 爪が薄くなり、伸びるに爪が伸びるにつれ指先を覆うように内側に曲がる症状 |
エタノール (アルコール) | 消毒液 |
エデュケーター | 各メーカーやブランドの専門知識を持った技術者のこと |
エナメル (ポリッシュ) | 一般的にマニキュアと呼ばれるネイルカラーのこと |
エポニキアム (キューティクル・甘皮) | 爪の根元の皮膚部分のこと。新しい爪を保護する役割がある |
エメリーボード | 爪の長さや形を整えるための自爪用のファイル(爪やすり)のこと |
LEDライト・LEDランプ | ジェルネイルを硬化させる時に使うライト・ランプ。UVライト・ランプに比べ硬化時間が短い、半永久的に使えるなどのメリットがある |
エンボス | 立体感のある3Dアートのこと。アクリルパウダーとアクリルリキッドで作る |
お
オイル (キューティクルオイル・ネイルオイル) | 甘皮に塗って保湿するもの。爪の乾燥を防ぐ |
オーバーグローンキューティクル | 爪をキューティクル(甘皮)が覆ってしまうこと。足の小指に多い症状 |
オーバーレイ (チップオーバーレイ) | 爪の先にグルーでチップをつけ、スカルプチュアやジェルネイルなどでコーティングし強度を増す付け爪の技法の一種 |
オーバル | 爪の形の名称。ラウンドの角をさらに削り丸みを付けた形 |
オスバン | 塩化ベンザルコニウム系の消毒剤の1つ |
オットマン | フットケアの時に使う足をのせる台 |
オニカトロフィア (爪甲委縮症) | 爪の発育不全で爪が縮んでしまう症状 |
オニキア (爪郭炎) | 爪の両サイドの皮膚が炎症を起こす症状 |
オニキクシス (巨爪症) | 爪の表面が大きく盛り上がり、肥大化してしまう症状 |
オニコクリプトーシス (陥入爪・イングロウネイル) | 爪の角が指に刺さり痛みや炎症が出る症状。いわゆる巻き爪のこと |
オニコグリフォーシス (爪鉤湾症) | 爪が分厚くなり、伸びるにつれ指先を覆うように内側に曲がる症状 |
オニコファジー (咬爪症) | 爪を噛む癖により爪がギザギザになったり表面がボコボコになってしまう症状 |
オニコフォーシス (タコ) | 圧迫により生ずる皮膚の硬い部分のこと |
オニコプトーシス (爪脱落症) | 爪が指から浮いて、爪の全部または一部がはがれる症状 |
オニコマイコーシス (爪真菌症) | 爪が変形し,白色または黄色に変色する真菌感染症のこと |
オニコレクシス (爪縦裂症) | 爪に縦の亀裂が入り、爪が割れる症状 |
オフ | ネイルポリッシュやジェルネイルなどを、リムーバーを使って外すこと |
オペイク | 色が透けないエアブラシ用の絵の具のこと |
オンス | 量の単位。1オンスは約29.5ml |
か行
か
ガーゼクリーン | 濡れたガーゼを使ったキューティクルケアのこと |
カラー (ネイルカラー) | 一般的にマニキュアと呼ばれるネイルポリッシュのこと |
カラーオフ | ネイルポリッシュをリムーバーを使ってオフすること |
カラーチップ | チップオーバーレイ用の色がついたチップのこと |
カラーパウダー | アクリルパウダーに色がついたもの |
カラーリング | ネイルポリッシュで爪に色を塗ること |
カルジェル | ジェルネイルの種類の1つ |
陥入爪 (イングロウンネイル・オニコクリプトーシス) | 爪の角が指に刺さり痛みや炎症が出る症状。いわゆる巻き爪のこと |
き
逆フレンチネイル | 爪先だけでなく、爪の根元近くからベースと違う色を塗るアートの1種 |
キューティクル (エポニキウム) | 爪の根元の皮膚部分のこと。新しい爪を保護する役割がある |
キューティクルオイル (オイル・ネイルオイル) | 甘皮に塗って保湿するもの。爪の乾燥を防ぐ |
キューティクルケア (ケア) | 余分なキューティクルやルースキューティクルを除去し、綺麗にする技法の1つ |
キューティクルニッパー | キューティクルやルースキューティクル、ささくれなどをカットする道具 |
キューティクルリムーバー | キューティクルをやわらかくするもの。ケアをするときに塗って使う |
巨爪症 (オニキクシス) | 爪の表面が大きく盛り上がり、肥大化してしまう症状 |
く
グラスファイバー | リペアの際に使う化学樹脂繊維 |
クラック | 爪や人工爪に入ったヒビのこと |
グラデーション | カラーやラメなどを使って色の濃淡を出すように重ねていくアートの1つ |
グリッター (ラメ) | ネイルアートで使うラメ状の光沢がある粒のこと |
グリット | ファイルの目の粗さの単位。グリット数が小さい方が目が粗く、グリット数が大きくなるにつれ目が細かくなっていく |
グリーンネイル (緑膿菌感染) | 緑膿菌が繁殖して緑色になった爪のこと |
グルー (ネイルグルー) | ネイル用の接着剤のこと |
け
ケア (キューティクルケア) | 余分なキューティクルやルースキューティクルを除去し、綺麗にする技法の1つ |
こ
咬爪症 (オニコファジー) | 爪を噛む癖により爪がギザギザになったり表面がボコボコになってしまう症状 |
コーンファイル | 足の角質などを除去するヤスリのこと |
コットン | 消毒やオフの際などに使う綿のこと |
コットンスティック | ウッドスティックにコットンを巻きつけたもの |
コイロニキア (匙状爪甲・スプーンネイル) | 爪の中央部分がスプーンのように凹んで先が反りかえる症状 |
コリンスキー | スカルプチュアを施術する際に使うアクリルブラシの毛の種類のこと |
コンプレッサー | エアーブラシのハンドピースに空気を送るもの |
コンペ・コンペティション | ネイルの技術を競う大会のこと |
さ行
さ
サイドウォール (ネイルウォール) | 爪の左右の皮膚の部分 |
サイドライン | 爪の左右の側面のきわ |
サイドストレート | サイドラインをまっすぐ(ストレート)にすること |
ささくれ | 爪の周りの皮膚が裂けてしまう症状 |
匙状爪甲(コイロニキア・スプーンネイル) | 爪の中央部分がスプーンのように凹んで先が反りかえる症状 |
サンディング | スカルプチュアやジェルネイルの持ちを良くするため、自爪の表面をファイルで削り傷つけること |
し
シアー | 透け感や透明感のあるカラーのこと |
シェル | ネイルアートで使う材料。貝殻を細かく砕いて色を付けた素材 |
ジェルネイル | 水飴のようなジェル状のアクリル合成樹脂をUVライトやLEDライトで硬化させる人工爪。ハードジェルとソフトジェルがある |
Cカーブ | 爪の先端を正面から見た時のカーブ(丸み)のこと |
Cカーブスティック | Cカーブを作るための丸い棒 |
シザー | はさみのこと |
シルク | シルクラップなどに使用するシルク繊維 |
シルクラップ | 爪の亀裂を、シルク繊維を貼り付けて補強する技術のこと |
消毒液 | アルコール(エタノール) |
除光液(ネイルリムーバー・リムーバー) | ネイルポリッシュを除去するための溶液 |
人工爪 | スカルプチュアやジェルネイルで人工的に作った爪のこと |
す
スカルプチュア (アクリルネイル・アクリリックネイル) | アクリルリキッドとアクリルパウダーを使って作る人工爪のこと |
スクエア | 爪の形の名称。角がある四角い形 |
スクエアオフ | 爪の形の名称。スクエアの角を少し落とし丸みをつけた形 |
ステリライザー (ウェットステリライザー) | 消毒液を入れ、キューティクルニッパーやプッシャー、ウッドスティックなどを衛生的に管理する容器のこと |
ステンシル | いろんな柄が切り抜かれたシール状のシート |
ストーン (ラインストーン) | ネイルアートに使う小さな石。スワロフスキーやアクリルストーン、パールなど種類が豊富 |
ストレスポイント | ネイルプレートとフリーエッジの境目。亀裂が入りやすい |
スプーンネイル (匙状爪甲・コイロニキア) | 爪の中央部分がスプーンのように凹んで先が反りかえる症状 |
スマイルライン | フレンチネイルを形取るラインのこと |
3Dアート | 立体感のあるアートのこと |
せ
セルフネイル | 自分でジェルネイルなどを施すこと |
そ
ソフトジェル・ソークオフジェル | アセトンで落とせるタイプのジェルネイル。現在最も一般的なネイルメニュー |
爪下出血 | 外傷が原因で爪の下に血腫ができた状態 |
爪甲 (ネイルプレート) | 一般的に「爪」と呼ばれる部分。指とくっついている部分をさすことが多い(指から離れた爪は「フリーエッジ」) |
爪郭炎 (オニキア) | 爪の両サイドの皮膚が炎症を起こす症状 |
爪甲委縮症 (オニカトロフィア) | 爪の発育不全で爪が縮んでしまう症状 |
爪周囲炎 (パロニキア) | 爪の周囲に菌が入って炎症を起こした症状 |
爪甲白斑 | 外傷や空気が入るなどにより爪に白い点が現れる症状 |
爪甲剥離症 | 爪が指先から浮いてくる症状 |
爪鉤湾症 (オニコグリフォーシス) | 爪が分厚くなり、伸びるにつれ指先を覆うように内側に曲がる症状 |
爪真菌症 (オニコマイコーシス ) | 爪が変形し,白色または黄色に変色する真菌感染症のこと |
爪脱落症 (オニコプトーシス) | 爪が指から浮いて、爪の全部または一部がはがれる症状 |
爪白斑 (ホワイトスポット・ルコニキア) | 爪に出る白い点々のこと |
爪半月 (ハーフムーン・ルヌーラ) | 爪の根元の白い半月状の部分のこと |
爪母 (マトリクス) | 爪を新しく作っている部分 |
爪縦裂症 (オニコレクシス) | 爪に縦の亀裂が入り、爪が割れる症状 |
速乾材 | ネイルポリッシュの乾きを早めるための道具 |
ソルベント (薄め液) | ネイルポリッシュがドロドロになった時、数滴入れるとサラサラと塗りやすくなるもの |
た行
た
タコ (オニコフォーシス) | 圧迫により生ずる皮膚の硬い部分のこと |
ダストオフ | ファイリングした時に出るダストを取り除くこと |
ダストブラシ | ダストを取り除くブラシのこと |
ダッペンディッシュ | アクリルリキッドなどを入れる小さな容器のこと |
ダブルフレンチネイル | フレンチが2重になっているネイルアート |
ち
チップ (ネイルチップ) | 取り外しができる付け爪のこと |
チップオーバーレイ (オーバーレイ) | 爪の先にグルーでチップをつけ、スカルプチュアやジェルネイルなどでコーティングし強度を増す付け爪の技法の一種 |
チップカッター | チップをカットする道具 |
チップラップ | 爪の先にグルーでチップをつけ、シルク等の繊維とレジンなどで強度を増す付け爪の技法の一種 |
つ
ツイーザー (ピンセット) | ストーンなどを掴むピンセットのこと |
2WAYバッファー | 目の粗さが違う2つの面があるバッファーのこと |
付け爪 | スカルプチュアやジェルネイル、ネイルチップなど人工で作った爪のこと |
爪やすり (ファイル) | 自爪の長さや形を整えるためのファイル(爪やすり)のこと |
て
定額制 | 月額で月に○回の施術が可能というネイルサロンのメニュー |
ディプロマ | 卒業証書や修了証書のこと |
ディスペンサー (ポンプディスペンサー) | リムーバーや消毒液などを入れるポンプ式の容器のこと |
デザインスカルプチュア | デザインを埋め込むスカルプチュアのこと |
テリジアム (翼状爪膜) | 爪が作られず、キューティクルが過度に伸びた状態 |
と
トップコート | ネイルポリッシュの持ちを良くしたり光沢を出すために、最後に塗るもの |
トッププレート | 3枚の層(トッププレート・ミドルプレート・アンダープレート)で構成されるネイルプレートの一番上の層のこと |
トップジェル | ジェルネイルで最後に塗るジェルのこと |
ドット | 水玉模様のアートのこと |
ドットペン | ドットを描くためのペン |
トランス | 透け感のあるエアブラシ用の絵の具 |
な行
な
長さ出し | スカルプチュアやジェルネイル、チップを使って人工的に爪の長さを伸ばすこと |
ナゲット | アートに使う金箔や銀箔のこと |
ナチュラルネイル | なにも施していない状態の自爪のこと。ピンクやベージュなどナチュラルカラーを使ったネイルを呼ぶこともある |
に
ニードル | エアーブラシで使うハンドピースの針のこと |
二枚爪 | 爪が乾燥し、爪の表面の層がはがれてくる状態のこと |
ぬ
ヌードカラー | ベージュなど肌の色に近い色のこと |
塗りっぱなしアート・塗りかけアート | まるで塗っている途中かのようにデザインされたアートのこと |
ね
ネイリスト | ネイルケアやネイルアートなどを施術し、ネイルについて専門の知識を持っている人のこと |
ネイルアート (アート) | さまざまな技法や道具、材料で絵やデザインを爪に施すこと |
ネイルウォール (サイドウォール) | 爪の左右の皮膚の部分 |
ネイルオイル (オイル・キューティクルオイル) | 甘皮に塗って保湿するもの。爪の乾燥を防ぐ |
ネイルケア | 爪の長さを整えたり、甘皮処理など手入れをすること |
ネイルフォルド | ネイルプレートを根元で固定している皮膚の部分こと |
ネイルポリッシュ (ポリッシュ) | 一般的にマニキュアと呼ばれるネイルカラーのこと |
ネイルグルー (グルー) | ネイル用の接着剤のこと |
ネイルチップ | 取りはずしができる付け爪のこと |
ネイルピアス | 爪に空けた穴に取り付けるネイル用のピアス |
ネイルフォーム (フォーム) | スカルプチュアやジェルネイルで長さ出しをする際に指につける土台のシールのこと |
ネイルブラシ | 爪の汚れを落とすブラシのこと |
ネイルプレート (爪甲) | 一般的に「爪」と呼ばれる部分。指とくっついている部分をさすことが多い(指から離れた爪は「フリーエッジ」) |
ネイルベッド | 爪の下の組織のこと |
ネイルリムーバー (除光液・リムーバー) | ネイルポリッシュを除去するための溶液 |
ネイルルート | ネイルプレートが作られる根元部分 |
ネガ・ネガティブ | カットしたマスキングシートの周りとそれに着色する技法のこと |
の
乗せ放題 | 一般的に、ストーンやパーツなどを時間内にいくつ乗せても料金が一律なネイルサロンのメニュー |
ノンアセトンリムーバー | アセトンが含まれていないリムーバーのこと |
ノンワイプ・ノンワイプトップジェル | 未硬化ジェルが出ない、拭き取り不要のジェルやトップジェルのこと |
は行
は
ハイポニキウム | イエローラインの裏側の皮膚のこと |
ハードジェル | アセトンでは落とせないタイプのジェルネイル。現在はあまり見かけない |
ハーフウェルチップ | ネイルチップの形の1つ。自爪に装着する部分が半分のチップのこと |
ハーフムーン (爪半月) | 爪の根元の白い半月状の部分のこと |
パール | 真珠を模したネイルアートのパーツ |
バイオジェル・バイオスカルプチュアジェル | ジェルネイルの種類の1つ |
ハイポイント | 爪の中央の一番高い部分のこと |
バチ爪 | 爪が指の先端を包み込むように曲がった状態の爪のこと |
バッファー | ファイルよりも目が細かい、爪を磨く道具 |
バッフィング | バッファーを使って爪を磨くこと |
バブル | ネイルポリッシュやジェルネイルに入った気泡のこと |
パラフィン | ろうそくの原料 |
バリ | フリーエッジを削った時、フリーエッジに残る削りカスのこと |
パラフィンパック | 溶かしたパラフィンを使ったパック |
パロニキア (爪周囲炎) | 爪の周囲に菌が入って炎症を起こした症状 |
ハンドクリーム | 手を保湿するクリーム |
ハンドピース | 絵の具を吹き付けるために使うエアブラシの道具のこと |
ひ
ピンチ・ピンチング | スカルプチュアやジェルネイルで長さ出しをする際、サイドウォールを押さえてCカーブを作る技法 |
ふ
ファイリング | ファイルやエメリーボードで爪の形や長さを削りながら整えること |
ファイル (爪やすり) | 爪の長さや形を整えるための爪やすりのこと |
フィルイン | スカルプチュアやジェルネイルが伸びた時、伸びた根本の部分だけスカルプチュアやジェルネイルを乗せる技法のこと |
フィンガーボール | お湯を入れる容器のこと。キューティクルを柔らかくするために手を入れて使う |
フィラー | 自爪の亀裂補修の際、グルーと一緒に使う粉のこと |
フォーム (ネイルフォーム) | スカルプチュアやジェルネイルで長さ出しをする際に指につける土台のシールのこと |
プッシャー (メタルプッシャー) | 甘皮処理の際、キューティクルやルースキューティクルを押し上げるための道具 |
プッシュアップ | プッシャーでキューティクルやルースキューティクルを押し上げること |
フットケア | 足のお手入れのこと |
プライマー | スカルプチュアやジェルネイルの密着をよくするための溶剤 |
ブラシダウン | ネイルブラシで爪の汚れを落とすこと |
フラットアート | 凸凹しないネイルアートのこと。ペイントアートやエアブラシを使ったアートなど |
フルウェルチップ | ネイルチップの形の1つ。自爪に装着する部分がフルのチップのこと |
フリーエッジ | 爪が皮膚にくっついていない、指先の白い部分 |
ブリオン | ネイルアートで使う、ストーンよりも小さい丸いパーツのこと |
プレパレーション | スカルプチュアやジェルネイルを乗せる前の下準備のこと |
プレプライマー | 爪の水分や油分を除去する液剤 |
フレンチネイル | ベースとは違うカラーをネイルの先端に塗るデザインのこと |
フローター | 長さ出しをせず、自爪の補強目的でスカルプチュアやジェルネイルを乗せること |
へ
ベースコート | ネイルポリッシュの持ちを良くするため、ネイルポリッシュを塗る前に塗るもの |
ペイントアート | アクリル絵の具を使って描くネイルアートのこと |
ペディキュア | 一般的には足の爪にネイルポリッシュを塗ること。本来の意味は「足全体のお手入れ」のこと |
ベースジェル | ジェルネイルの持ちを良くするため、カラージェルを塗る前に塗るジェルのこと |
ほ
ホイル | ネイル用に作られた転写シートのこと |
ポイント | 爪の形の名称。オーバルの角をさらに削って尖らせた形 |
ポジ・ポジティブ | カットしたマスキングシートとそれに着色する技法のこと |
ポリッシュ (ネイルポリッシュ) | 一般的にマニキュアと呼ばれるネイルカラーのこと |
ポリッシュオフ | ネイルポリッシュを除去すること |
ポリッシュリムーバー (除光液・ネイルリムーバー) | ネイルポリッシュを除去するための溶液 |
ポリマー (アクリルパウダー) | アクリルネイルを作る時に使うアクリル樹脂の粉 |
ホログラム | ネイルアートに使うスパンコールのような平面的な材料のこと。丸や星などさまざまな形がある |
ホワイトスポット (爪白斑・ルコニキア) | 爪に出る白い点々のこと |
ポンプディスペンサー (ディスペンサー) | リムーバーや消毒液などを入れるポンプ式の容器のこと |
ま行
ま
マーブル | 2色のカラーを混ぜ合わせたネイルアート |
マスキングテープ | ネイルアートの際、カラーがはみ出ないように使うテープのこと |
マスキングシート | エアブラシで吹き付ける時に使うシート |
マトリクス (爪母) | 爪を新しく作っている部分 |
マニキュア | 一般的にはネイルポリッシュのこと。本来の意味は「手全体のお手入れ」のこと |
み
ミクスチャー・ミクスチャーボール | アクリルリキッドとアクリルパウダーを混ぜ合わせたもの |
未硬化ジェル | ジェルネイルをUVライトで硬化させたあと、固まらずに残ったジェルのこと |
ミドルプレート | 3枚の層(トッププレート・ミドルプレート・アンダープレート)で構成されるネイルプレートの真ん中の層のこと |
ミラーパウダー | ミラーネイルを作る際に使う粉のこと |
ミラーネイル | ミラーパウダーを使ったネイルのこと。鏡面のようにピカピカな仕上がりになる |
む
ムラ | ネイルポリッシュやジェルネイルを塗った時、カラーがまだらになること |
め
メタルプッシャー (プッシャー) | 甘皮処理の際、キューティクルやルースキューティクルを押し上げるための道具 |
メンダ | リムーバーや消毒液などを入れるポンプ式の容器の1つ |
面取り | 使っている時に指が傷つかないように新しいファイルのエッジ(面)をとること |
も
モノマー (アクリルリキッド) | アクリルネイルを作る時に使うアクリル樹脂の液体 |
や行
や
やすり (ファイル・爪やすり) | 自爪の長さや形を整えるためのファイル(爪やすり)のこと |
ゆ
UVトップコート | ネイルポリッシュやスカルプチュアの黄ばみを防止するトップコート。紫外線をカットする成分が含まれている |
UVライト・UVランプ | ジェルネイルを硬化させる時に使うライト・ランプ |
油分除去 | プレプライマーを使って爪の油分を除去すること |
ユニコーンネイル | ユニコーンパウダーを使って幻想的な輝きを出すネイルアートのこと。輝きが単一ではなく、光の当たり具合によってさまざまな輝きをする |
よ
翼状爪膜 (テリジアム) | 爪が作られず、キューティクルが過度に伸びた状態 |
ら行
ら
ラインストーン (ストーン) | ネイルアートに使う小さな石。スワロフスキーやアクリルストーン、パールなど種類が豊富 |
ラウンド | 爪の形の名称。サイドがストレートで先端が丸い形 |
ラップ | シルク等の繊維とレジンなどで強度を増す付け爪の技法の一種 |
ラメ (グリッター) | ネイルアートで使うラメ状の光沢がある粒のこと |
卵殻爪 (エッグシェルネイル) | 爪が薄くなり、伸びるに爪が伸びるにつれ指先を覆うように内側に曲がる症状 |
り
リキッド (アクリルリキッド・モノマー) | アクリルネイルを作る時に使うアクリル樹脂の液体 |
リッジフィラー | 爪の凹凸を目立たなくさせるベースコートのようなもの |
リフト・リフティング | スカルプチュアやジェルネイルが自爪から浮くこと |
リペア | ヒビが入った自爪やスカルプチュア、ジェルネイルを修復すること |
リムーバー (除光液・ネイルリムーバー) | ネイルポリッシュを除去するための溶液 |
緑膿菌感染 (グリーンネイル) | 緑膿菌が繁殖して緑色になった爪のこと |
る
ルースキューティクル・ルーススキン | キューティクルの下にある薄い角質のこと |
ルースハイポニキウム | フリーエッジの下の角質のこと |
ルコニキア (爪白斑・ホワイトスポット) | 爪に出る白い点々のこと |
ルヌーラ (爪半月・ハーフムーン) | 爪の根元の白い半月状の部分のこと |
れ
レギュレーター (エアーレギュレーター) | エアーブラシの空気圧をコントロールするもの |
レジン | ラップやリペアなどに使われる接着剤。グルーよりも厚みが出やすい |
わ行
わ
ワイプ | リムーバーを染み込ませて未硬化ジェルを拭き取るもの |
ワンカラー | ネイルポリッシュやジェルネイルなど、1つのカラーだけを塗ること |
ワンボール | 1つのミクスチャーのこと。ミクスチャー2つなら2ボール。 |