最近は「うるうるネイル(別名:氷ネイル、オーロラネイルなど)」が流行っていますが、うるうるネイルがガーリーなキラキラだとしたら、シャープなキラキラのガラスネイルもトレンドの兆しです。
うるうるネイル同様、角度によって変わるキラキラ感が本当に可愛いんですよね〜(´∀`*)
ということで今回はそんなガラスネイルのやり方をご紹介します。必要なものも少なく、セルフネイルでもできるのでぜひやり方を習得しちゃいましょう!
ガラスネイルに必要なもの
まずガラスネイルに必要なものをチェックしていきましょう。
- ベースジェル
- カラージェル
- 乱切りホロ(シルバー)
- ラメ(シルバー)
- クリアジェル
- 筆
- トップジェル
- ピンセット
ベースジェル、トップジェル、筆、ピンセットなんかは基本的なものなのですでにお持ちのもので大丈夫です。クリアジェルはベースジェルでもOKですよ。
カラージェルはなんでもお好きなものでOKですが、今回わたしが使用するカラージェルは100均セリアの「シナモンベージュ」。
シルバーラメはビューティーネイラー(下記リンク)のものです。
乱切りホロもたくさん種類がありネットショップでも安く手に入りますが…、
今回わたしが使ったのはセリアのもの。品質はまったく問題ないのでセリアが近所にある方はネットで買うより安いかもしれません。
また、ダイソーでも乱切りホロのセットが販売されていました。6色入って100円なので乱切りホロはダイソーがお得ですね。
さて話は戻って、ラメに関して。
シルバーラメは粒子が細かいものよりある程度粗いものの方が自然なガラスネイルになると思います(もちろん個人の好みですが)。
以上、必要なものが分かったところでやり方を見ていきましょう!
ガラスネイルのやり方
まずは通常通りベースジェルを塗布し硬化。カラージェルを塗り硬化→二度塗り目→硬化します。
クリアジェル(ベースジェルでもOK)にシルバーラメを混ぜて、
フレンチを塗っていきましょう。太さは好みですが今回は最近トレンドの細めのフレンチにしてみます。
こんな感じで塗れたら硬化してくださいね。
もしラメの密度が足りなければもう一度塗って硬化しましょう。一度塗りで良ければ一度塗りでOKです。
フレンチが完成したらクリアジェルを全体的に塗り、ピンセットでホログラムをフレンチ部分に乗せていきます。
ホログラムはフレンチからはみ出さない大きさのものを選んでくださいね。乗せ方は適当でOK。というか適当な方が可愛いですw
ホログラムを乗せ終わったら硬化し、最後にトップジェルを塗ったら完成です!(ホログラムが凸凹してて気になるという方は、トップジェルの前に一度クリアジェルを乗せましょう)
画像サイズの問題で画質が悪いのが申し訳ないのですが、動かすとこんな感じでキラキラと光ります(´∀`*)
キラキラ感が分かりやすいようにちょっとフィルターをかけてみましたが、静止画でも輝きが伝わってきます⇓
肌なじみの良いベージュにガラスネイルをすると、とっても手と指が綺麗に見えますよ(´∀`*) ぜひお試しください!
ガラスネイルはシンプル可愛い
ということでガラスネイルのやり方をご紹介しました!
基本的にフレンチは難しいのですが、ラメだからちょっとぐらいラインがよれても大丈夫。セルフネイルでも簡単にできると思うので、ぜひやってみてくださいね!