最近はジェルネイルが主流となり、ネイルサロンのメニューもかなり分かりやすくなってきました。とは言え「ん?これってなに?」「結局このデザインだと価格はいくらになるの?」など、まだ分かりづらい面もありますよね。
そこで今回はネイルサロンのメニューについて分かりやすく解説していきたいと思います!
ネイルサロンのメニュー表記は分かりづらい?
美容院であれば「カット」「カラー」「パーマ」など誰でも分かるようなメニューが多いですが、ネイルサロンはというと…
- ジェルネイル
- パラジェル
- フィルイン
- ウォーターケア
- 定額アート
などネイルを知っている方向けのメニュー表記が多く、非常にとっつきにくいですよね…(;´Д`)そこで本記事ではネイルサロンのメニューで多く見られる表記について詳しくご紹介していきます!
※本記事でご紹介するメニュー表記はすべてのネイルサロンに当てはまるわけではありませんのでご了承ください。
ネイルサロンのメニュー表記を詳しく解説
ではさっそく見ていきましょう。
ジェルネイルを指すメニュー表記
多くのネイルサロンのメニューで見られる「ジェルネイル」は、水飴のようなアクリル樹脂(ジェル)を爪に塗り重ね固めていく技法のことを指しています。
- ジェルネイル:8,000円(=自爪にジェルネイルを塗る)
- オフ有りジェルネイル:10,000円(=今ついているジェルを落として、新しくジェルネイルを塗る)
- ワンカラージェルネイル:7,000円(=シンプルに1色でジェルネイルを塗る)
- カラーグラデーションジェルネイル:8,000円(=爪の先端に向かって色が濃くなるアートを施したジェルネイル)
今のネイルサロンはジェルネイルが主流なので「スカルプチュア専門店」「ネイルケア専門店」などでない場合は基本的にメニューの一番上はジェルネイルだと思ってOKですよ。
ジェルネイルの種類を指すメニュー表記
続いてジェルネイルの種類を指すメニュー表記について。実はジェルネイルは数多くのメーカーが発売していて、数え切れないほどの種類があるんです。詳しくはこちら⇓
そのためネイルサロンによっては、ジェルネイルの種類をメニュー名にしているところも。
- パラジェル:8,000円(=「パラジェル」という種類のジェルネイルを塗る)
- シェラックに変更:+500円(=ジェルを「シェラック」という種類のものに変える)
ジェルの種類によって爪との相性があるので「このジェルだと持ちが悪いな?」と思ったらジェルの種類を変えてみると良いかも知れません。
アートを指すメニュー表記
続いてアートを指すメニュー表記について。こちらも基本的に専門店以外は「ジェルネイル+アートの価格」だと思ってOKですよ。
- 定額シンプルコース:8,000円(=ジェルネイル+シンプルなアート)
- 120分やり放題:10,000円(=ジェルネイル+時間内に収まる好きなアートやり放題)
- 今月のアート:8,000円(=ジェルネイル+今月登場した新作アート)
- ストーンアート(2本):9,000円(=ジェルネイル+10本中2本のみストーンを乗せるアート)
- 持ち込みデザイン:10,000円(=ジェルネイル+そのネイルサロンにないデザインのアート)
ネイルサロンの多くはアートの価格をジェルネイル込みで表記しています。ちなみにこれがスカルプチュア専門店だった場合は「スカルプチュア+アート」の価格になります。
その他のメニュー表記
続いてその他のメニュー表記について。
- フィルイン:7,000円(=今ついているジェルネイルを落とさず、伸びた部分にジェルを足していく)
- 一層残し:8,000円(=フィルインと同じ)
- ウォーターケア:3,000円(=水を使った甘皮の処理)
- 新規他店オフ:無料(=他店で付けたジェルネイルのオフが、初めての来店の場合は無料)
最近はフィルイン(一層残し)をオススメするネイルサロンも多いので、よく見かけるかもしれませんね。ちなみに一層残しについて詳しくはこちらの記事もご覧ください⇓
まとめ
以上、ネイルサロンのメニュー表記についてご紹介しました。
専門用語が多く使われていてなかなか分かりづらいネイルサロンのメニュー表記。本記事が少しでも理解の手助けになれば幸いです!
ちなみに…serinailではめちゃくちゃ分かりやすいメニューとなっていますww
- ジェルネイル:8,000円(=ジェルネイル+サンプルから好きなデザインのアート選び放題)
- ワンカラージェルネイル:7,000円(=一色塗りのジェルネイル)
- 持ち込みジェルネイル:8,000円〜(=ジェルネイル+serinailにないデザインのアート)
すべてのネイルサロンがserinailのように分かりやすくなればいいのになぁ…(願望)